屋上 防水工事|大阪市港区 商業ビル S様

雨漏りは一般家庭だけにおこりやすいと思っている方は多いのではないでしょうか?
ついに梅雨の時期もあけて、カラットした太陽が照りつける真夏の季節になりました。
この時期になると気になるのが台風です。
猛烈な暴風とともに、激しい雨が連続的にふるような台風がやってきます。
本日は、ひと目があまり行き届かないことの多い屋上の防水リフォームについてお届けしたいと思います。


過去に何度もリフォームのご依頼をいただいている、大阪市港区に商業ビルをお持ちのS様。
前回は、冷蔵庫の不具合により新しいものへ取替えをおこなわせていただきました。
今回は
「長い年月をかけて劣化してしまった屋上の状態に不安を感じる」
とのご相談でした。
常に雨風にさらされている屋上やベランダは、劣化の進行から 「雨漏りが最もおこりやすい場所」 になります。
室内で雨漏りを発見してからでは、雨がつたってくる場所など修繕費用が高くなってしまうケースもあるので 「早めの点検」 が必要なんですよね。
では、本題の屋上防水工事の前後をご覧ください!
防水工事 前

目地のコーキングもめくれ、いつ隙間から雨漏りが起こってもおかしくない状態です。
防水工事 完了

目地の部分はコーキングを行い、2重の防水処理を行いました。
屋上がフラットになり、素敵な防水工事になりましたね(´ε` )
では、防水工事の流れをご覧ください!
▼防水工事前

▼不陸調整


▼足組のサビ落とし(ケレン)

▼補修


▼目地 防水処理 1回目

▼目地 コーキング

▼立上り 防水処理 1回目

▼立上り 防水処理 2回目



▼屋上防水工事 完了


では、本日のリフォームの模様はここまで。
次回も、リフォーム模様をお伝えいたしますのでお楽しみに!
(株)Re-createのツトム君でした。
