雨樋水漏れ 縦樋ノズルの交換|九条エリア カラオケ A様

突然のゲリラ豪雨や天候の崩れなど、少しおっくうになったりもする梅雨の季節ですよね。
梅雨の季節といえば、やっぱり気になるのが雨漏りとカビになります。
とくに最近の建物は気密性もたかく雨水や湿気がなかなか抜けなかったりします。
今回は、そんな梅雨の季節だからこそ注意しておきたい雨樋のリフォームについてお届けしたいと思います。


大阪市西区の九条エリアにカラオケ店舗をお持ちのA様
料金もリーズナブルで気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力のお店なんですよね(*´ェ`*)
実はこちらのA様、前回はピクチャーレール設置の交換をおこなっているリピーターのお客さまです。
またこうして何度もご依頼いただけるのは、私たちにとってとても嬉しいことなんですよね^^
お客さまに 「リフォームで笑顔をお届けできている」 と実感できる瞬間です!
いつもリクリエイトにご愛顧いただき
ありがとうございまーす∠( ゚д゚)/
さて、今回は 「雨樋から雨水が漏れるので何とかして欲しい!」 と交換をご希望されておりました。
梅雨の時期ですからね…
ちょっとした割れ目や雨漏りで、建物そのものがダメージを受けやすくなる季節です。
湿気の少ない季節であれば、すぐに乾燥してしまうのでなんともなかったりするのでしょうけど…
とくにこの季節はカビも発生しやすく、ちょっとした雨水の侵入でもシロアリを発生させてしまう原因にも(>_<)
それでは、雨樋の縦樋ノズル取り替え 「施工前後」 をご覧ください!
取替え前

紫外線などによる経年劣化で、ジャバラのノズルがダメージを受けています。
縦樋とノズルの接合部分に隙間ができている状態ですね。
取替え後

雨が漏れないように縦樋としっかり固定させました。
これで、雨漏りをおこさず、下の縦樋を通って排水溝へとスムーズに流れるようになりました(*´ェ`*)
さてさて、最後は縦樋ノズルのながれをどうぞ∠( ゚д゚)/
▼交換前

▼縦樋 屋根側

▼縦樋 床側

ノズルと管が密着しておらず、隙間から雨水が漏れる原因となっています。
▼ノズルアンカー


▼ノズル取り外し

▼ノズル撤去

▼ノズル交換 完了



では、本日のリフォームの模様はここまで。
次回も、リフォーム模様をお伝えいたしますのでお楽しみに!
(株)Re-createのツトム君でした。
