ダイノックシートの張付け|大阪府吹田市 Tさま邸

今回はダイノックシートの張付け作業です。
「リフォームのついでに部屋の雰囲気をあたらしくしたい!」 でも、そこまで費用をかけてられない…
気になるのになかなか手が回らないなど、せっかくリフォームしたのにガッカリしたりすることはありませんか?
今回は、費用を抑えつつもお部屋の雰囲気を変えることのできるリフォームをお届けします!


大阪府吹田市に住宅をお持ちのTさま。
Tさまからは洋間・和室の内装工事から外部塗装まで、さまざまなご依頼をいただいております。
玄関の雰囲気も変更したいとのことで、既存の玄関収納棚に化粧フィルムを張付けるご提案をいたしました。
1.png)

ダイノックシート(化粧フィルム)とは、本物の木質や石などの素材に限りなく質感を近づけたフィルムのことです。

*3Mダイノックシート
フィルムの裏には粘着シートがついているので、あらゆる装飾品に使用できるが特徴。
これってすごくないですか?


*チェリー(サクラ)柾目
少し物足りなさを感じていた家具なども、化粧フィルムを張付けることで高級感のある雰囲気に変えてみたり自由自在です!
1.png)
さてさて、そんな魅力的なダイノックシートの張付け、リフォーム前と後の模様をご覧ください!
リフォーム前の玄関収納棚

3枚扉の大きな玄関収納棚です。
リフォーム後の玄関収納棚

ダイノックシートを張付けたことで、玄関の雰囲気がスタイリッシュモダンになったでしょ?
リフォーム費用を抑えつつも、とても素敵なリフォームになりました^^
それでは、リフォーム前から設置までの流れをご紹介。
▼ダイノックシート張付け前

▼玄関収納棚の扉を取り外して作業台の上に設置

ここではラッカーシンナーを使って入念に表面の汚れを取り除いていきます。
▼接着力が高くなるプライマー

▼ダイノックシートを被せます

▼裏紙を少しづつはがしながらヘラでならし空気を抜いていきます


▼内側に折り込む作業


▼ダイノックシート張付け完了

すっきりした雰囲気になり素敵になりましたよね!
せっかくリフォームをおこなうのであれば 「お客様によろこんで頂きたい」 ひとつ上のクオリティを目指し施工をおこなうのがリクリエイトの魅力です!
価格重視でただ設置するだけのリフォームにはないできる限りをつくすリフォームを感じてください!
お気軽にお問い合わせお待ちしております^^

では、本日の現場模様はここまで。
次回も、リフォーム模様をお伝えいたしますのでお楽しみに!
(株)Re-createのツトム君でした。
