ガレージブロック塀 洗浄|大阪府吹田市 T様邸

大阪府吹田市 Tさま邸 リフォーム

「今までの流れ」
石塀と石畳の洗浄を行うため、汚れてはいけない表札やポスト受口・インターホンに養生をおこないました。
薬剤散布や高圧洗浄を行った時に、表札などが薬剤で汚れてしまっては元も子もありませんよね。
作業を行う上でどんなことが起こりうるのかを考え、必要なポイントには養生を必ず行います。
さて、本日もどんなリフォームが行われるか一緒にご覧ください。


門塀に洗浄用の薬剤を散布を行っています。
高圧洗浄は、外壁の表層面にこびりついたカビや汚れを高圧の水流によって洗浄を行います。
高圧洗浄によって、状態の良い表層面がはがれることはありません。
今回は長年のあいだこびりついた汚れやシミを洗浄するために酸性の薬品を散布しています。
門塀を洗浄することによって、建物全体が明るくきれいに蘇らせることができます。


門塀と同じ要領で、玄関へ続く階段と石畳にも薬剤を散布の作業を行っています。
水垢やこびりついた汚れを洗浄することで、気持ちのよい玄関でお客さまなどもお迎えすることができますね。


高圧洗浄前のブロック塀を撮影した模様です。

ガレージのブロック塀を全体的に撮影いたしました。


お客さまはガレージ洗浄の作業に合わせ、使わなくなったガレージドアの撤去を希望されていました。
ガレージドアを支えていた支柱を地面と同じ高さでカットしました。
カットしたままではパイプの空洞が開いたままの状態になるため、上から開口部をコンクリートで塞ぐタッチアップを行いました。(写真:左)
別の場所ですが、タッチアップ後に高圧洗浄を行った模様です。(写真:右)

ガレージを高圧洗浄機でキレイに洗浄した後の模様です。


洗浄前と洗浄後を並べてみました。
ブロック塀の黒ずみ汚れがキレイに落ちています。

では、本日のリフォーム模様はここまで。
次回も、リフォーム模様をお伝えいたしますのでお楽しみに!
(株)Re-createのツトム君でした。
