オフィス内塗装 | 中央区 オフィス リフォーム
大阪市西区でリフォームのことなら

リクリエイトのブログ担当山口です。
いろいろなリフォーム工事の模様をお伝えしていきます。

本日は、中央区のオフィスリフォームの模様をお伝えいたします。
今回は、オフィス内の塗装工事です。

玄関扉の淵を塗装

玄関扉の淵を白いペンキで塗装する模様です。
応接室と収納スペースの入口には、汚れや傷が付けないように黄色いクッションで養生します。

窓の淵を塗装




窓の淵を白いペンキで塗装する模様です。
窓の淵を塗装するため、ベランダに保管しきれなかった荷物を中央へ移動しています。(写真:左上)

玄関扉の塗装


玄関の扉を塗装する模様です。
ダークブラウンはモダンで素敵な色ですね(^^)

天井の塗装

写真は事務所左側の天井を撮影した模様です。
天井を白のペンキで塗装します。

本日の中央区オフィスリフォームの模様はここまでです。
次回も、引き続き中央区オフィスリフォームの様子をお伝えいたしますのでお楽しみに!
(株)Re-createの山口でした。( ・ω ・)ノシ

前回の記事:収納クローゼット ボードの張り付け | 中央区 オフィス リフォーム

収納クローゼットの入口に枠をはめ込み、3枚扉を設置した模様です。
2枚の扉を横にスライドさせることで、収納した荷物も取り出しやすい
設計になっています。収納クローゼットの横には、ベランダには[...]

前回の記事:収納スペースのボード張り付け | 中央区 オフィス リフォーム

収納スペースをそれぞれ別の角度から撮影した写真です。
応接室は扉タイプの入口でしたが、収納スペースの入口は
スライドできる引き戸タイプになります。スライドのできる[...]

前回の記事:木下地組み・ボードの張り付け | 中央区 オフィス リフォーム

お客さまは資材ダンボールもそのまま収納できるような、
奥行きに余裕のあるハイカウンターを希望されていました。
オフィスの左右を撮影した写真です。既成製品のハイ[...]

前回の記事:トイレ クロス剥がし・パネル張り付け | 中央区 オフィス リフォーム

写真は、キッチンルームの配管の模様です。1枚目の写真が、
元もとの排水用の配管です。リフォーム後は右側にキッチンが設置されるため、
手前の伸びていた配管を右に移動させました。[...]

前回の記事:配管移動・床のベニヤ張り | 中央区 オフィス リフォーム

写真は、キッチンルームの配管の模様です。1枚目の写真が、
元もとの排水用の配管です。リフォーム後は右側にキッチンが設置されるため、
手前の伸びていた配管を右に移動させました。[...]

前回の記事:キッチン壁面と新しい入口造作 | 中央区 オフィス リフォーム

写真の1枚目では、 キッチンルームの入口上部の木下地を造作しています。
キッチン移設に伴い、床もきれいに剥がし配管移動の準備を行っています。
1枚目の写真は、入口に新しい木下地を組み、枠をはめ込んだ様子です。[...]

前回の記事:解体の模様 | 中央区 オフィス リフォーム

今回は、解体の模様をお伝えします。2枚の写真は、キッチンスペースを解体した様子です。
1枚目の床には、キッチンと洗面台を撤去した跡がまだ残っています。縦長の跡はキッチン、
右上の四角い跡は洗面台がありました。2枚目の写真では、剥がした壁の奥にトイレが[...]

前回の記事:撤去の模様 | 中央区 オフィス リフォーム

今回は、荷物の撤去模様をお伝えします。右側の写真は撤去前の様子です。
まずは、オフィスの中の設備を撤去します。作業中に傷や埃がかぶらないように、
オフィスの右奥にある棚もすべて撤去します。書類や小さな荷物はベランダに移動さ[...]

前回の記事:現場の模様 | 中央区 オフィス リフォーム

今回は、リフォーム前の現場の模様をお伝えします。写真は現場オフィスの入り口です。
通路の右側は資材置き場になってるみたいですね。写真は、玄関の左側です。
白いカーテン(写真の中央)の奥へ進むと、キッチンやトイレが[...]


リクリエイトのブログ担当山口です。
いろいろなリフォーム工事の模様をお伝えしていきます。

本日は、中央区のオフィスリフォームの模様をお伝えいたします。
今回は、オフィス内の塗装工事です。



玄関扉の淵を白いペンキで塗装する模様です。
応接室と収納スペースの入口には、汚れや傷が付けないように黄色いクッションで養生します。






窓の淵を白いペンキで塗装する模様です。
窓の淵を塗装するため、ベランダに保管しきれなかった荷物を中央へ移動しています。(写真:左上)




玄関の扉を塗装する模様です。
ダークブラウンはモダンで素敵な色ですね(^^)



写真は事務所左側の天井を撮影した模様です。
天井を白のペンキで塗装します。

本日の中央区オフィスリフォームの模様はここまでです。
次回も、引き続き中央区オフィスリフォームの様子をお伝えいたしますのでお楽しみに!
(株)Re-createの山口でした。( ・ω ・)ノシ



収納クローゼットの入口に枠をはめ込み、3枚扉を設置した模様です。
2枚の扉を横にスライドさせることで、収納した荷物も取り出しやすい
設計になっています。収納クローゼットの横には、ベランダには[...]



収納スペースをそれぞれ別の角度から撮影した写真です。
応接室は扉タイプの入口でしたが、収納スペースの入口は
スライドできる引き戸タイプになります。スライドのできる[...]



お客さまは資材ダンボールもそのまま収納できるような、
奥行きに余裕のあるハイカウンターを希望されていました。
オフィスの左右を撮影した写真です。既成製品のハイ[...]



写真は、キッチンルームの配管の模様です。1枚目の写真が、
元もとの排水用の配管です。リフォーム後は右側にキッチンが設置されるため、
手前の伸びていた配管を右に移動させました。[...]



写真は、キッチンルームの配管の模様です。1枚目の写真が、
元もとの排水用の配管です。リフォーム後は右側にキッチンが設置されるため、
手前の伸びていた配管を右に移動させました。[...]



写真の1枚目では、 キッチンルームの入口上部の木下地を造作しています。
キッチン移設に伴い、床もきれいに剥がし配管移動の準備を行っています。
1枚目の写真は、入口に新しい木下地を組み、枠をはめ込んだ様子です。[...]



今回は、解体の模様をお伝えします。2枚の写真は、キッチンスペースを解体した様子です。
1枚目の床には、キッチンと洗面台を撤去した跡がまだ残っています。縦長の跡はキッチン、
右上の四角い跡は洗面台がありました。2枚目の写真では、剥がした壁の奥にトイレが[...]



今回は、荷物の撤去模様をお伝えします。右側の写真は撤去前の様子です。
まずは、オフィスの中の設備を撤去します。作業中に傷や埃がかぶらないように、
オフィスの右奥にある棚もすべて撤去します。書類や小さな荷物はベランダに移動さ[...]



今回は、リフォーム前の現場の模様をお伝えします。写真は現場オフィスの入り口です。
通路の右側は資材置き場になってるみたいですね。写真は、玄関の左側です。
白いカーテン(写真の中央)の奥へ進むと、キッチンやトイレが[...]
